教育の方針と内容みのりの1年
 

 


運動会
絵画製作展
(お店やさんごっこ)
生活発表会

 


上のボタンを
クリックすると
園の1年の行事が
ご覧になれます

10月
かけっこやリレーなど体育面を主にしながら、音楽に合わせて身体を動かすことも
取り入れるようにしています。
年少組や年中組は保護者と一緒に行う競技を計画し、
昼食後には参加者全員による“みんなでリズム体操”など、
楽しい雰囲気のある運動会を目指しています。
その中で年長組が組体操をしてプログラムを引き締めてくれます。


11月
はさみやいろいろな接着剤、クレパス、マーカー、絵の具、などが使えるようになってくると、
徐々に自分の思いを製作に表すことができるようになります。
園全体でお店やさんごっこができるように学年ごとに考えます。
例えば年少組は『お菓子屋』、年中組は『おもちゃ屋』・『アクセサリー屋』など、
年長組は『レストラン』『ゲームコーナー』『のりもの』など。
これらをまとめて園庭にいろいろなお店をつくり、ごっこ遊びを楽しみます。
保護者にも各お店をまわってもらって、買い物したり、遊びに参加できるようにしています。

 
2月
保育の総まとめとして、人間関係、言葉、表現などいろいろな要素が含まれてきます。
1学期、2学期の保育の積み重ねから心情・態度・意欲が芽生え、
自分の持っている力が発揮できるように各年令にあったものを考え、
各組単位で音楽活動(歌・合奏)と劇活動(童話を表現)を発表します。